第14回 日本糖尿病情報学会年次学術集会

【開催概要】

会期

 平成26年(2014年)8月2日(土)~8月3日(日)

テーマ

地域医療のプラットフォーム整備と職域連携の深化

会場

 じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)

 〒500-8856  岐阜市橋本町1丁目10番地11

 Tel : 058-262-0150(代)

会長

武田 純 (岐阜大学大学院医学系研究科 内分泌代謝病態学 教授)

単位認定

 本学術集会では以下の単位取得が可能となります。

・「日本糖尿病療養指導士 認定更新のための研修会(2群)」として2単位、

・「日糖協療養指導医取得のための講習会、歯科医師登録医のための講習会受講票が取得可」

【プログラム】

 開会の挨拶( 8月2日(土) 10:30-10:35 ) 第1会場

武田 純(岐阜大学大学院)

 理事長挨拶 ( 8月2日(土) 10:35-10:40 ) 第1会場

葛谷 英嗣(武田病院)

 会長指定講演1 ( 8月2日(土) 10:40-11:25 ) 第1会場

「地域連携と職域連携を支援する医療情報システムのあり方」
座長:武田 純(岐阜大学大学院)
演者:紀ノ定保臣(岐阜大学大学院)

 会長指定講演2( 8月2日(土) 11:25-12:10 ) 第1会場

「超高齢社会を支援する医療情報連携」
座長:武田 純(岐阜大学大学院)
演者:小倉 真治(岐阜大学大学院)

 シンポジウム1 ( 8月2日(土) 13:50-15:10 ) 第1会場

「血糖測定に関する最新IT事情」
座長:森川 博由(福井大学)、佐倉 宏(東京女子医科大学東医療センター)

S1-1 院内用血糖測定機と電子カルテ連携の実例および厚生労働省の電子カルテ3原則への対応
   演者:駒越 好之(株式会社 三和化学研究所)

S1-2 スマートデバイスを活用した院内糖尿病ケア効率化への貢献
   演者:高橋 明久(ジョンソン・エンド・ジョンソン 株式会社)

S1-3 NFC対応医療機器を用いた在宅多職種連携支援
   演者:小澤 仁(テルモ 株式会社)
   演者:狩野 真之(ソネット株式会社)

S1-4 血糖測定器とインスリン投与管理システムによる院内マネジメントへの貢献
   演者:森田 良治(アボット ジャパン 株式会社)

 シンポジウム2 ( 8月2日(土) 15:50-17:10 ) 第1会場

「SNSを活用した療養指導コミュニケーション」
座長:平井 愛山(千葉県循環器病センター)、成宮 学(国立病院機構西埼玉中央病院)

S2-1 SNSを活用した糖尿病啓発の取り組み ~日本糖尿病協会~
   演者:津村 和大(日本糖尿病協会・川崎市立川崎病院)

S2-2 学会におけるSNS活用事例 ~日本プライマリ・ケア連合学会~
   演者:和田 幹生(日本プライマリ・ケア連合学会・市立福知山市民病院)

S2-3 医療介護連携専用SNS「メディカルケアステーション」と栄養指導の今後について
   演者:小倉 佳浩(株式会社日本エンブレース)

S2-4 SNSでの「エビデンス」と「ナラティブ」のコミュニケーション ~医療ジャーナリストの視点から~
   演者:北澤 京子(医療ジャーナリスト・京都薬科大学)

 シンポジウム3 ( 8月3日(日) 9:30-10:50 ) 第1会場

「エビデンスに基づいた生活習慣の改善」
座長:山﨑 義光(株式会社サインポスト)、森川 浩子(福井大学)

S3-1 行動療法を取り入れた「和製ポーションコントロール(ヘルシープレート®)法」の効果と実践
   演者:山内 惠子(名古屋学芸大学)

S3-2 糖尿病予防、改善に減食は必要か?
   演者:塚 岳伸(健康体力増進グループ バーニングハート)

S3-3 食生活に関わるエビデンスと臨床応用
   演者:本田 佳子(女子栄養大学)

S3-4 情報と運動習慣(根拠に基づく運動習慣を考える)
   演者:片田 圭一(石川県立中央病院)

 シンポジウム4 ( 8月3日(日) 14:20-15:40 ) 第1会場

「職域を超えたチーム医療Update」
座長:柳川 達生(練馬総合病院)、大石まり子(大石内科クリニック)

S4-1 コーディネート看護師が多職種協働連携を発展させる
   演者:安西 慶三(佐賀大学医学部肝臓・糖尿病・内分泌内科)

S4-2 糖尿病チームの活動(東京都済生会中央病院の場合)
   演者:清水 淳一(東京都済生会中央病院)

S4-3 当院における多職種協働による糖尿病チーム医療の取り組み
   演者:表 孝徳(関西電力病院)

S4-4 院内での糖尿病マネジメント委員会の役割
   演者:加藤 千恵(木沢記念病院)

 昼の情報セミナー ( 8月2日(土) 12:20-13:10 )

 昼の情報セミナー1 第1会場(株式会社三和化学研究所)

SMBGのデータ解析ソフトと電子カルテ連携
演者:北岡 治子(清恵会病院)
座長:難波 光義(兵庫医科大学)

 昼の情報セミナー2
 第2会場(小野薬品工業株式会社・アストラゼネカ株式会社)

肥満メタボ型糖尿病の病態と治療
演者:下村伊一郎(大阪大学大学院)
座長:葛谷 英嗣(武田病院)

 夕の情報セミナー ( 8月2日(土) 17:10-18:00 ) 第1会場(ニプロ株式会社)

糖尿病医療連携をいかに効率的に実現するか!! -地域連携システムと院内診療システム-
演者:貴田岡正史(公立昭和病院)
座長:守屋 達美(北里大学)

 朝の情報セミナー ( 8月3日(日) 8:45- 9:30 )
 第1会場(ノボ ノルディスク ファーマ株式会社)

「糖尿病地域医療連携のIT化の試み~その現状と課題~」
演者:松久 宗英(徳島大学)
座長:井上 達秀(静岡県立総合病院)

 昼の情報セミナー ( 8月3日(日) 11:50-12:40 )

 昼の情報セミナー 3 第1会場(大正富山医薬品株式会社)

糖尿病治療の新時代 ~情報共有の工夫と努力を~
演者:南條輝志男(和歌山ろうさい病院)
座長:佐倉 宏(東京女子医科大学東医療センター)

 昼の情報セミナー 4 第2会場(MSD株式会社・アステラス製薬株式会社)

2型糖尿病薬物療法の新たな展開
演者:中村 二郎(愛知医科大学)
座長:山田祐一郎(秋田大学大学院)

 一般口演1 第1会場 8月2日(土) 15:10~15:50

座長:黒田 暁生(徳島大学)

1-1 メトホルミン投与中の糖尿病患者血中乳酸値についての検討(15:10~15:20)
   山田 容子(美濃市立美濃病院検査室)

1-2 血糖自己測定の自己記録と電子取り込み結果の比較検討(15:20~15:30)
   高野 裕子(医療法人 社団 藤聖会 八尾総合病院)

1-3 検査結果をcsv形式で糖尿病外来ファイルに取り込む試み(15:30~15:40)
   古賀 龍彦(原土井病院 内科)

1-4 ベッドサイドにおけるPOCT対応機器導入に関しての比較検討(15:40~15:50)
   岡田 真紀(社会医療法人厚生会 木沢記念病院 検査技術部)

 一般口演2 第1会場 8月3日(日) 10:50~11:40

座長:濱口 朋也(市立伊丹病院)

2-1 食後血糖改善薬とDPP-4阻害薬の併用療法におけるCGMによる検討(10:50~11:00)
   後藤 友美子(独立行政法人国立病院機構 西埼玉中央病院 薬剤科)

2-2 報酬手段を利用した生活習慣改善の試み~歩数量に応じたポイント付与~(11:00~11:10)
   田木 真和、玉木 悠(徳島大学病院病院情報センター)

2-3 管理栄養士養成課程学生によるスマートフォンを用いた栄養指導効果の検証(11:10~11:20)
   牛込 恵子(神奈川県立保健福祉大学 栄養学科)

2-4 Facebookを用いた体重管理プログラムの開発:実行可能性試験(11:20~11:30)
   鋤納 心(国立病院機構 京都医療センター 臨床研究センター 予防医学研究室)

2-5 フットケア外来の実践とケアの充実を図る(11:30~11:40)
   岩原 ますみ(美濃市立美濃病院看護部)

 一般口演3 第1会場 8月3日(日) 12:40~13:30

座長:中塔 辰明(岡山済生会総合病院)

3-1 高齢者2型糖尿病患者におけるSU薬使用時およびSU薬から他剤へ切り替え後の外来CGMを用いた血糖動態の変化の検討(12:40~12:50)
   好川 有希子(独立行政法人国立病院機構 西埼玉中央病院 代謝内科)

3-2 糖尿病外来栄養指導コーナーの取り組みとその効果(12:50~13:00)
   奈良坂 佳織(石巻赤十字病院 栄養課)

3-3 当院での糖尿病透析予防指導導入の試み(13:00~13:10)
   須田 千春(美濃市立美濃病院栄養管理室)、

3-4 特定健診の結果を活用した糖尿病対策の試み(13:10~13:20)
   伊藤 勇(美濃市立美濃病院みの糖尿病センター/内科)

3-5 教育入院を繰り返す糖尿病患者に対する自己効力を高める看護の振り返り(13:20~13:30)
   服部 未花(岐阜大学医学部付属病院)

 一般口演4 第1会場 8月3日(日) 13:30~14:20

座長:三浦 淳(美濃市立美濃病院)

4-1 CGMを用いた2型糖尿病患者への積極的経口糖尿病薬治療(13:30~13:40)
   佐藤 正道(独立行政法人国立病院機構 西埼玉中央病院 医療機器管理室)

4-2 医療機関と調剤薬局が連携したHbA1c認識向上への取り組み:薬剤師からの「宿題」を医師から勉強する患者教育方法の効果(13:40~13:50)
   藤原 真治(美馬市国民健康保険 木屋平診療所、独立行政法人国立病院機構京都医療センター臨床研究センター予防医学研究室)

4-3 「在住外国人糖尿病患者の療養指導」- インスリン治療を拒否した一例 -(13:50~14:00)
   小池日登美(高村内科クリニック)

4-4 ワークショップ参加者の多様な意見を引き出す ―糖尿病劇場®におけるモバイルdeアンサー®の活用経験―(14:00~14:10)
   岡崎 研太郎(名古屋大学大学院医学系研究科 地域総合ヘルスケアシステム開発寄附講座)

4-5 時間選好率・危険回避度を用いた糖尿病患者の栄養指導に関する研究(14:10~14:20)
   荒川 直江(岐阜大学医学部附属病院 栄養管理室)

【情報交換の集い】

8月2日(土) 18:30~21:00 岐阜シティ・タワー43

43階 スカイレストラン forty three

ページの一番上へ